Firefoxのバックアップで気を付けたいこと

Firefox まとめサイトuser.jsの内容は、基本的なことが押さえられているものの、ちょっと物足りない。
朝顔日記 で 新規プロファイルにどうやって拡張をインストールしようというエントリーが出ているので、もっと細かい話をやってみたいと思う。ちなみに熟練者にとって目新しいことは何もないので一つよろしく。
まずバックアップする上で、1.07系列では拡張とテーマに関しては、あらかじめダウンロードしておくことをすすめておく。1.5から大部簡単に復帰出来るようになる模様だから、この癖は付けておいた方がよいだろう。
まぁ今回のバックアップ論は、拡張の相性がどうも良くなくて、気分一新するつもりでプロファイル全削除みたいなのを想定している。

残す物

まずプロファイルフォルダにあるファイル を見てみよう。残さないと行けない設定ファイルが、簡潔な説明とともにきちんと書かれている。本当にしがらみを捨てるならともかく、あまり恥はかきすてずにするのがよいと思われるので、残しておこう。
全部必要というわけではないので、一部を抜き出してみた。

rootにあるもの
hostperm.1
拡張やテーマのインストール、画像の読み込み許可、ポップアップの制御などをホスト毎に設定しているファイルです。
bookmarks.html
ブックマークファイル
bookmarks.bak
上記ブックマークファイルのバックアップ
formhistory.dat
フォームへの入力履歴
history.dat
URIの履歴
cert8.db
SSL証明書のデータベースファイル
key3.db
認証鍵のデータベースファイル
secmod.db
セキュリティモジュールのデータベースファイル
user.js
Firefox設定ファイル、prefs.jsで記録されている設定を変更したいときは、prefs.jsを直接変更するのではなくコチラに変更内容を記せば、その内容がprefs.jsに上書きされる
mimeTypes.rdf
MIMEタイプや関連づけについての設定ファイル
cookies.txt
Cookieファイル
signons.txt
IDやパスワードの記録ファイル、暗号化されている
root\chrome
userchrome.css
ブラウザの外観をカスタマイズできるスタイルシートファイル
usercontent.css
ウェブページの外観をカスタマイズできるスタイルシートファイル
さて、これ以外のものが本題になる。 まず言わずもがな、chromeフォルダのスタイルシートを分断して管理しているのなら、当然バックアップすることが必要。広告消し用を分けておくと便利なので、そうしていない人はこの機会に分断することをお薦めする。まぁ、アウトライン機能が強力なエディタを使っていれば気にすることもないけれど。 私が考える意外に盲点なのバックアップファイルはpref.jsだ。何も考えず、全部保存するという方法をとっている人もいるだろうけれど、結果的に外すこととなった拡張の設定があっても邪魔なだけだ。必要な設定を見極めて、それをuser.jsに移してはどうだろう。そんなわけで私のuser.jsを公開する。
// blink(テキストの点滅)を無効にする
user_pref("browser.blink_allowed", false);
// marquee(文字のスクロール表示)を無効にする
user_pref("browser.display.enable_marquee", false);
//フレーム調整
//user_pref("layout.frames.force_resizability", true);
//右クリック強制許可
user_pref("nglayout.events.dipatchLeftClickOnly", true);
//シングルウインドウモード
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs",true);
user_pref("browser.link.open_external", 3);
// Force all new windows opened by Javascript into tabs (default)
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
// window.open() opens in tab
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
///チューンナップ
//標準の光速チューニングを押さえて、設定しています
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0); 
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);

//フォント設定 フォント
user_pref("font.default", "sans-serif");
user_pref("font.internaluseonly.changed", false);
user_pref("font.language.group", "ja");
user_pref("font.minimum-size.ja", 15);
user_pref("font.name.monospace.ja", "IPA UIゴシック");
user_pref("font.name.sans-serif.ja", "IPA Pゴシック");
user_pref("font.name.sans-serif.x-western", "Tahoma");
user_pref("font.name.serif.ja", "IPA P明朝");
user_pref("font.name.serif.x-western", "Efont Serif");
user_pref("font.size.variable.ja", 17);

//proxy関係 アドレスは適当
user_pref("network.proxy.ftp", "proxy.net");
user_pref("network.proxy.ftp_port", 8080);
user_pref("network.proxy.gopher", "proxy.net");
user_pref("network.proxy.gopher_port", 8080);
user_pref("network.proxy.http", "proxy.net");
user_pref("network.proxy.http_port", 8080);
user_pref("network.proxy.share_proxy_settings", true);
user_pref("network.proxy.ssl", "proxy.net");
user_pref("network.proxy.ssl_port", 8080);
user_pref("network.proxy.type", 1);

//必須拡張用設定。特にフォルダ設定が必要な、scrapbook,migemo,sageなど
// xul/migemo
user_pref("xulmigemo.autostart", true);
user_pref("xulmigemo.dicpath", "C:\\Documents and Settings\\hoge\\Application Data\\Mozilla\\migemo");
user_pref("xulmigemo.enabletimeout", false);
user_pref("xulmigemo.linksonly", false);
user_pref("xulmigemo.shortcut.searchBackward", "Shift+F4");
user_pref("xulmigemo.shortcut.searchForward", "F4");
user_pref("xulmigemo.startfromviewport", true);
user_pref("xulmigemo.timeout", 5000);

// sage
user_pref("sage.allow_encoded_content", true);
user_pref("sage.auto_feed_title", true);
user_pref("sage.feed_discovery_mode", "exhaustive");
user_pref("sage.feed_item_order", "chrono");
user_pref("sage.folder_id", "rdf:fuga");
user_pref("sage.last_version", "1.3.6");
user_pref("sage.render_feeds", false);
user_pref("sage.twelve_hour_clock", false);
user_pref("sage.user_css.enable", false);
タブ関連の拡張なども、設定が煩雑だがどちらかというと相性問題の火薬庫なので今回は外した。 バックアップを念頭に置いた設定ファイル作りの第一歩にどうぞ。