タグ付けガイドライン

私のはてブにおけるタギングの方針を過去のエントリーを全く引用せずに、そして実際の運用を反省せずに表明すると以下のような物になります。

  • 文章の要約
  • タイトルの一部
  • カテゴリー、件名
  • 人格
  • 評価のランク分けは避ける
  • 思いつき万歳
  • ネタ部熊はノーコメント、ノータギング
  • コメントは只のおもいつき
  • ぶれはあんまり気にするな

以下理由を述べます。
現在私のブ熊は着々と2500を目指して増加中ですが、半分以上何をクリップしたのか忘れてしまっています。むしろ一割くらい覚えていたら、いい方かな。つまり私にとって、必要であろう情報は、自分のはてぶで検索するよりも、ググッたほうがなんぼかマシ
したがって、例えばfirefoxの高速化をhttp://b.hatena.ne.jp/nabeso/から探すより、「firefox 高速化」でぐぐることは目に見えています。
じゃあそのとき、どんなタグが設定してあれば、見つけることが出来るだろうか。
先の検索条件でヒットした記事の中で、firefoxの速度改善がuser.jsから出来ると知ったとしよう。そこでヒットするのがこの記事。
Macよ、永遠なれ: Firefoxを高速化する。
それを読んで私は思うわけですよ。パイプラインってなんすか、と。そこで次に「firefox パイプライン」で検索するわけですよ。

パイプラインを有効にする パイプラインは、ページ読み込みパフォーマンスを向上させるために設計された実験的な機能ですが、残念ながら一部の Web サーバやプロキシではサポートされていません。この機能を試すには、次のコードを user.js ファイルに追加してください。

※注: user_pref("network.http.pipelining", true);はサイトによっては表示が遅くなったり、出来なくなったりする場合があります。

とか出てくるわけですな。で結局user.jsにパイプライン設定はしないことになるわけです。
わたしの部熊には「user.js」「パイプライン」というタグは使っていないし、「高速」「firefox高速」もない。けれどもfirefox、拡張、ソフトなんかぐらいはついている。ただしfirefoxユーザーであるために、あまりに多くの記事をクリップしていることも頭に残っているわけです。firefoxまとめサイトは長年ずっと見てきましたし、ローカルのブックマークに入っているぐらいの関係です。それでもパイプライン設定の注釈がついているかについては、この記事を書くまで気付きませんでした。
でも今回のようにふと、パイプライン設定ってなんだ、と思ったときに検索するわけです。ブックマークからではなく。
もし、ソーシャルブックマークユーザーインターフェースが、なるべく集約されるように設計されていたらどうでしょうか。
クリップした人は、網羅的にuser.jsの設定例をまとめた記事に対して、[高速化][フォント][点滅禁止]なんて無茶なタギングをしてくれますか?コメントにだって、パイプライン重要と書かれる可能性は低いでしょう。
けれど、もし誰かがパイプライン設定周り微妙とかコメントしてくれたなら!!ググってヒットする可能性がグンと高くなります。
さらには「パイプライン設定]ときた日には!!!!
人が何に興味を持つのかははかりしれません。でも目の前に誰かのカテゴライズ、要約、評価が現われたとき人は社会的に振舞うことの魅力に勝てません。
けれどタグ入力の場でのほんの少しの自分の時間。それがほんの少しの可能性を広げると思うのです。非社会的な蛮勇を振う、少しのチャンスがあれば、もう一つの未来があるとは思いませんか。